見つけました!
こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの小幡です。
見つけました!「鬼ケそば」
4月初旬、お蕎麦が食べたくてネットで近くにあるお蕎麦屋さんを探してみました。
以前は大江山鬼そば屋さんに行っていましたが違うお店にも行きたくなり評価の高かった大江町の鬼ケそばさんの住所をナビに入れ出発しました。
ただナビが案内してくれたのは何もない民家でした。
で、諦めきれず家の前に出ておられた方に聞き辿り着く事が出来ました。
看板などが出ておらず絶対聞かないと分からない場所にあります。
すでに2組のお客さんが食されていて、畳に上り囲炉裏を囲むスタイルはおばあちゃんの所に来たような懐かしい感じもあり、風情たっぷりの場所で食べる料理は凄く美味しかったです。

これぞ、隠れた名店と言う感じでした。
いい季節です✿.*・
こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの森谷です🌷
天気の良い日に友達が見つけてくれたorganicCafeに行ってきました。
到着して車から降りると、まずニワトリが出迎えてくれました。
いろんな種類のハーブや花が咲いている小道を進むと入口があり、見るものが多くてワクワクします。
室内も素敵でしたが天気も良いので、テラス席でゆったりと美味しい料理を頂いて、気持ちのいい時間を過ごしました。
その後友達の家で珈琲をご馳走になりました。Cafeに負けないくらいの素敵な景色に時間はあっという間に過ぎてしまいました.*・゚ .゚・*.

春になって
こんにちは😃舞鶴市のたなか内科クリニックの片山です。
新年度が始まり春らしくなって来ましたね🌸
春になって何か始めようと、少々増え気味の体重を落とすのと、体調改善を狙って、フローイングヨガを始めることにしました🧘
先輩の森谷さんや真下さんみたく(?)美しいポーズはできず、『痛い!痛い』と悲鳴をあげながらですが、続けたいなと思います❗
出版できるかな
こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。
2年ほどコツコツやってきた本の翻訳が一区切りつきました。
舞台は約100年前の上海、ある医者の半生を描いた小説です。
せっかく翻訳して内容的にも面白かったので、どこかが出版してくれないかなぁと思っています。
さてどうなりますやら。

休日
こんにちは。舞鶴市、たなか内科クリニックの荒田です🍀
天気のいい週末、ドライブに🚙🌸綾部温泉にある巨大迷路へ行きました✨
一度入ると30分出られないという看板をみてびっくり😵
実際に入ってみると、ほんとに難しくてすぐに行き止まり🌀何度も行ったり来たりしてなんとかゴールできました🙌本当に30分かかっちゃいました😅やっと出れた〜、疲れた〜と休んでいると子ども達は2回目行ってみる〜と再チャレンジ😊2度目でも20分かかっていました💦💦
帰り道、田んぼの中にいるコウノトリ発見‼初めて見た😍こんな近くで見れるなんて💕すごくテンション上がって疲れも吹き飛びました⤴⤴

今年も行ってきました。
こんにちは たなか内科クリニックの中村です🌷
友達と毎年恒例になってるいちご狩り今年も行ってきました🍓♡
今年も甘くて大きいイチゴを思う存分食べることができて幸せでした❤︎
帰りは2人とも水分にやられながらもランチに行けばペロリと…デザートまでペロリと…
自分の胃袋のキャパに友達と驚きながら帰ってきました😆

新学期の宿題!!
こんにちは、舞鶴市 たなか内科クリニックの加治です。
今日、子供の新学年の始業式があり
新任の先生より、早速宿題を出されていました。
宿題が多いと本人は半泣きをしていました
が、
内容を見ると中々奥が深い内容でした。
問題:日本地図を見て3つ気づいたことを列挙しましょう。

私達が問題を見て色々言ってしまいましたが
本人はやる気が出ないらしく、別の宿題から始めていました。
次の登校まで3日ありますが、どんな回答をしてくれるか
楽しみです。
復帰!
こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの竹内です。
4月、なんとなく新しいことを始めたい気分になりませんか?
何年ぶりになるでしょうか…
もう分からないくらいぶりにソフトバレーに復帰しました~!(^^)!
復帰にむけ前日からストレッチを入念に。(ほんとはもっと前からするべきところですが)とにかく怪我をしないように…まずはそこです。

久しぶりの体育館といつものおもしろメンバー♪
一時間も動いたらへとへと、いやガタガタ?でまだ思うように体がついていきませんが、ほんといい汗かきました~。
運動不足すぎた体をまた週2のソフトバレーで鍛えたいと思っています。
桜
こんにちは。舞鶴市、たなか内科クリニックの新宮です。
季節はすっかり春ですね。
そして、お花見シーズン到来です。
なので、ただいま、いろんな桜を楽しんでいます。
車に乗りながら眺める、満開の桜。
近所の土手を歩きながら、ゆっくりと近くで楽しむ桜。
まだまだつぼみが固い状態の桜。
そして、久しぶりに行った、吉田の枝垂れ桜。
この季節しか楽しめない景色。
もうしばらく、堪能しようと思っています。

適した時期
こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。
子供に絵本を買ってやると、最初は何の興味も示さなかったのに、数か月あるいは1年以上たってから急に熱心に読みはじめることがあります。
子供の成長が本の内容に追いついたということです。
それは大人にも当てはまるようです。
先日30年以上ぶりに夏目漱石の本を手に取ってみました。
中高生の時にはとくに漱石のよさは分からなかったのですが、今回は目からうろこが落ちるようでした。
以前はよく分からなかった文体の美しさと、視点の鋭さが圧倒的なのです。
さすが紙幣に肖像画が使われるだけはあります。笑
「若いうちから良いものに触れる」というのも大事かもしれませんが、自分の適した時期に適したものに触れることも大事だなあ、と実感しました。





