アゲハチョウ
こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの小幡です。
先月の事ですが窓の外を見るとヒラリヒラリと三匹のアゲハチョウが庭の木の枝に止まったり舞い上がったりしています🦋🦋🦋
幸運を知らせるサインと言われるアゲハチョウ🦋、漢字で「揚羽蝶」と書くから運気UPと言われるとも…✨
幼虫は苦手ですが蝶になり飛んでいる姿は
優雅で美しいなと思いました✨
あっという間の時間
こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの森谷です🎃
稲刈りも終わり主人とリフレッシュ旅行に行ってきました。
娘たちとご飯を食べた後に散歩をしながら 宿泊先まで帰りました。
途中、秋祭りにも寄ったりと楽しい休日を過ごせました♡
ドクターイエロー
こんにちは🍂舞鶴市のたなか内科クリニックの片山です。
先日、娘の用事の付き添いで関東に行ったのですが、東京駅で何と😳‼ドクターイエローと遭遇しました🚄
瞬く間にドクターイエローとの撮影会で人だかりが👦👦💦
ドクターイエローって引退したような❓と思いながらも私もすかさず写メをパチリ📷
調べてみるとまだJR西日本では2027までドクターイエローを所有しているらしく、遭遇率は1%✨運気が上がるといいですね🩷
奈良ブーム?
こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。
クリニックのみんなが奈良を訪れているのをみて、僕も行ってみました。
小学校の卒業以来40年ぶりの奈良公園です。
予想以上の鹿の多さと東大寺の壮大さに圧倒されました。
鹿にまあまあ強めの頭突きをされたり、咬まれたりしましたが、それはそれでいい思い出になりそうです。
四十年ぶりに見る大仏様は昔と変わらぬ姿です。
こちらだけ年を取るのが不思議な気持ちでした。
人の一生って短いものですね。
カルタ
こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの荒田です🍀
最近、次女が学校でやっている遊びを家でよくやります✨
歴史上の人物の情報、いつ何をした人かが描かれている紙を使ってする遊びです🎴
人物トランプという名がついていますが、よくやるのは、名前を読み上げ、ただ取るというカルタのような遊びで勉強になるかどうかは不明。
ですが、毎回必死になって挑んできます笑
次女のクラスでは、とった枚数によってランキング付けされているので、自分のランク上げに努力しているようです😭
歴史が苦手な私でもできて、ちょこっと勉強にもなる?ので頑張って付き合ってあげたいです😂
青山剛昌ふるさと館👓🎀
こんにちは、たなか内科クリニックの橋本です☺
先月、鳥取県にある青山剛昌ふるさと館に行ってきました✨️
名探偵コナンの作中で実際にトリックに使われたものの展示や漫画の原画などの展示物がたくさんあったり、青山先生のデスク周りが再現されているスペースがあったりと興味を引かれるものばかりでした☺️
青山剛昌ふるさと館からコナン駅まで歩く道のりには、名探偵コナンに出てくるキャラクターのオブジェクトがたくさん並んでいて、見ているだけで幸せな時間でした🥹
暑い中たくさん歩いて疲れましたがとても楽しかったです!
機種変!
こんにちは、舞鶴市 たなか内科クリニックの加治です。
マイナンバーカードのスマホ搭載で当院でも利用が可能となっています。
運用testのために自分のスマホにマイナをインストールしようとしましたが
機種が対応していないことが判明。
さすがに4年以上経過していたので、この機会に機種変をしました。
ただ、日本のメーカーがほとんどなく選択したSHARPも今では、鴻海の子会社。
年月のうつろいを感じました・・・
満腹
こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの竹内です。
先日、スタッフの森谷さんと石原にあるスパイスカレー店『ガルミー』さんに行って来ました。
車のドアを開けた瞬間から食欲をそそるいい香りが😆
どうせならと欲張って2種あいがけカレー🍛
スパイスが効いてとても美味、そしてボリューム満点‼︎
食後に‥
おしゃれすぎるカフェへ🤣
ガラガラ抽選会
こんにちは。舞鶴市、たなか内科クリニックの佐藤です。
先日、車のガソリンを入れに。
その日はガラガラ抽選会をしていたので、もちろん参加。
カランカランと金が鳴り、なんと三等。
高級食パンを頂きました。
そして、別の日。
今度は、電気屋でのガラガラに。
2回まわせて、1回目は白色。2回目は青色。
カランカランと金がなり、またもや三等。
お菓子、頂きました。
電車ビワイチ
こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。
今、「鉄道版ビワイチパス」というものが発売されています。
「ビワイチ」とは「琵琶湖一周」のこと。このビワイチパスを使うと、琵琶湖周辺がお得に旅行できます。
そこで一泊二日で行ってみました。
まずは敦賀まで行って、そこから南下して滋賀県に入ります。
そして琵琶湖東側をそのまま南下、お昼ごろに長浜に到着しました。
黒壁のレトロな街並みを散策した後、ヤンマーミュージアムという子供向け施設で遊びました。
翌日はさらに南下し、彦根城を訪れ、さらに南下し、近江八幡でロープウエイに乗りました。
そしてお昼過ぎに今度は琵琶湖西側を北上し、琵琶湖一周を達成!
再び敦賀を経由して西舞鶴につきました。
特急を使わずの旅でしたので、とても疲れましたが、楽しかったです。