スタッフブログ | 舞鶴市の漢方治療はたなか内科クリニックへ

スタッフブログ

移植!!

 

こんにちは、舞鶴市 たなか内科クリニックの加治です。

連日の猛暑で植物もかなり弱っているように思えますが・・・
クリニック庭の芝生ですが、ヤマボウシの木陰で生育がいまひとつで、
対策として植え替える方法もありますが、ホームセンターの販売量は多すぎて

そこまでいらなく、どうしたものかと考えていました。
ネットで芝生のランナー(匍匐茎)を移植する方法も有効であると発見!!
早速、元気な芝生のランナーを切り取り、目土に埋めるも失敗(枯れていました・・・)
なら砂利から根のついたものを合わせて採取して移植。
今のところ様子見で、またどうなったか報告したいと思います。

猛暑の中

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの竹内です。

万博へ行って来ましたー。

あの大屋根リングのある万博の地へとにかく行ってみたかったのです🤣

迫力満点の大屋根リングに感動!

オーストラリア館の中

思いかけず見ることができたブルーインパルスにも感動✈

とにかく人も多く暑い日で、色々と見て周ることはできなかったのですが‥目的達成👍

陶芸体験

こんにちは。舞鶴市、たなか内科クリニックの佐藤です。

前からしてみたかった陶芸の体験が宮津の石浦で出来ると聞き、先日行って来ました。

30分ほどの体験時間だったので、土をこねる所からではなくロクロの上に土が乗った所からのスタート。

丁寧に教えて頂き、なんとか形になりました。

焼き上がりの2ヶ月後が楽しみです。

 

 

リアル桃鉄

こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。

猛暑のため、外に出たくありません。

ですが、休日に子供と家で過ごすと時間を持て余すので「リアル桃太郎電鉄」なるイベントに参加してきました。

 

昔からあるゲーム「桃太郎電鉄」をモチーフに、アプリでさいころをふりながら実際の電車に乗ってゴールを目指すゲームです。

 

朝9時前に西舞鶴からスタート、丹鉄に乗ってアプリの指示に従います。

途中、丹後神崎、天橋立、夕日ケ浦木津温泉に立ち寄りいろいろなミッションをこなし、久美浜がゴールです。

ゴールできたのが14時すぎでした。

どんなさいころの目が出るかワクワクしますし、日頃行かないような場所にも行けて、楽しかったです。

 

何より、普通電車に揺られながら旅をするのは心地よく、いい気分転換になりました。

おススメです。

 

この季節がやってきた

こんにちわ。たなか内科クリニックの山岡です。

みなさん、この季節がやってきました!

そう、牛蛙の季節です…。

 

毎夜毎夜、犬の散歩がてら息子の狩が始まります…。

犬も私も真っ暗で不気味な中、息子の狩が終わるのをひたすら待ちます。

いつになったら色気付くのでしょうか…。

 

 

 

エアコンクリーニング

こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニックの真下です。

かれこれ16年ほど頑張って動いてくれてる我が家のエアコンが、久しぶりに冷房を使うとカビ臭いような気がして…😰

中の汚れも気になっていたのでエアコンクリーニングを頼んでみました❗

エアコンの部品を一つ一つ外して中も洗浄してもらいましたが、真っ黒な水が流れ出てきて相当汚れていました💦

お掃除してもらってからはカビ臭さがなくなって、エアコンの効きも良くなったように思います💡

おかげで今年の夏は快適に過ごせそうです😊

 

続・紫陽花♡

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの小幡です。

6月も今日で終わりです。今年は6月に梅雨明けしましたがまだあちらこちらには沢山の紫陽花が咲き誇っています。

色鮮やかな紫陽花を見ると私も心が穏やかになります。伊佐津川の土手にも沢山の種類の紫陽花が咲いていて手入れができれば素敵なランニングコースになるのになぁ…と思いながらウォーキングをしました。

以前宇治の三室戸寺(あじさい寺)に行った時に写真を撮っていたので一緒に載せます。

ステキな所です💓

ここで愛らしいハートの紫陽花があると❣

見つけました♡

見つけると恋愛成就出来るとか…💦

暑くても

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの森谷です🌻

毎日暑すぎます💦湿度も高くてバテていましたが庭の花は元気にキレイに咲いてくれています͛💠

紫陽花を見ると落ち着くような感じがします。

向日葵はやっぱり元気がでますね😊⋆⸜🌻⸝‍⋆

新しい家族

こんにちは☂舞鶴市のたなか内科クリニックの片山です。

最近我が家に新しい家族が増えました🐕

ゴールデンドゥードルのベル♀です🐶

来てすぐは4kgだったのが、今や8kg😳

想像以上におてんばで大変ですが、愛おしい存在です🩷

ご協力お願いします

こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。

数年前から医薬品が不足することが多くなってきました。

咳止めや抗生剤の処方箋を発行しても、薬局に「在庫がない」と言われます。

 

原因は一つではありませんが、大きな要素として医療行政があると思われます。

医療費の抑制のため、国が過度ともいえる保険医療の締め付けを行っていますので、製薬会社、薬局に余裕がなくなり、「利益の出ない薬は作りたくない」という流れが生まれてしまっています。

それを「利益至上主義だ」と批判することは簡単なのですが、きちんと採算をとれるように経営するということは、当然のことです。

かといって、医療費がかさむと、今度は国の医療保険制度が破綻します。

正直、簡単な解決策はなさそうです・・・。

 

今日、献血に行ってきました。

今のところ血液製剤が極端に不足しているという話は聞きませんが、いつまでも安定供給が続くといいなと思います。

ページ上部へ戻る