連休ですけど・・・
こんにちは 舞鶴市 たなか内科クリニックの加治です。
先日の連休ですが、猛暑のため特に出かける気力も起きず・・・
家にいるならばと思い、物干しスペースのウッドデッキを塗り直しました。
日中を避けて早朝から作業開始!!
山から聞こえるひぐらしの声が、心地よく2時間弱で塗り終わりました。
塗料の乾燥後に、デッキに座り、モヒート(ノンアル)を飲みながら
しばらくボーとしてました。

五輪
こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの竹内です。
いろいろ議論されていますが…東京オリンピック!始まりましたね。
私自身どういう感情で見れるのかと思っていましたが、いざ始まってアスリートの白熱した試合を見ていると、ハラハラドキドキ、緊張したり感動したり…連日の日本選手の活躍に驚かされています。
もう完全に引き込まれてしまいました。
これは開会式の夜空にドローンで浮かび上がったエンブレムと地球。

とても幻想的!!!舞鶴の夜空にも浮かべてほしいな…
魚釣り
こんにちは。舞鶴市、たなか内科クリニックの新宮です。
先日、なん十年かぶりに、魚釣り、してみました。
アジ狙いで行ったのですが、釣れるのは小さいサバばかり。
たまに違う顔がお目見えし、携帯にて検索。
夕方から行ったので海風が気持ちよくガッツリ2時間堪能してきました。
家に帰り、アジは南蛮漬けに、豆サバは竜田揚げに、アオハタ?とメバル?は煮付けに。と、堪能し当分、マイブームになりそうです。

アンチエイジング
こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。
今度、「アンチエイジングと漢方」についてクローズドな勉強会をすることになりました。
そこでアンチエイジングについて、おさらいをしています。
アンチエイジングという言葉が世に出てから10年以上、一時期のブームはおさまったようにも見えますが、「不老不死」は人類永遠の願いです。
アンチエイジング分野ではいろんな研究が進んでいます。まさに日進月歩です。が、いまだ決定打となる方法はなさそうです。
結局「小食・運動・禁煙・節酒」が基本ということでしょうか。
自分の子や孫の代には何か画期的な方法が開発されているかもしれませんが、それが幸福につながるかどうかはまた別問題。
難しいものだなぁと感じます。

抜けた!
こんにちわ。たなか内科クリニックの山岡です。我が家には小学一年生の息子がいるのですが、周りの子が年長さんでみんな歯が抜けていたにも関わらず、息子は抜けず…
3月ごろから「歯がグラグラする」と自分でいじってはいたのですが、これまで持ち堪えてきました。
その歯がようやく抜け落ちたのです!人生初の体験、「全然痛くない 😯 !」と驚いていました(笑)
これでようやく歯抜けの仲間入りです 😆 
ご褒美
こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニックの真下です。
ここ数年太ったり痩せたりを繰り返す主人が、娘からの「お酒やめてみたら?」の一言で本格的にダイエットを始めました。
数ヶ月間お酒を控えて食事も気をつけて、ダイエットを頑張った結果、10kg以上痩せ目標体重目前に!
あと少し頑張ってもらうため、リバウンドせず体重キープをしてもらうために、ご褒美として以前から気になっていたポータブル電源とソーラーパネルを買いました。

今後のキャンプなどではもちろん、災害時にもきっと役に立ってくれると思います☆
ハンゲショウの花
こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの小幡です。
先日、患者さんからハンゲショウの花を頂きクリニックに飾らせて頂きました。
週末、私が引き継ぎ家に飾らせて頂きました。

夏至から数えて11日目の7月2日頃を、七十二候のひとつ半夏生(ハンゲショウ)と呼ぶそうです。
その頃に花を咲かせ、葉の一部が白くなり半分化粧をさたように見える事から「半化粧」また葉の半分が白くなることから「片白草」とも書くようです。
ここで疑問が…
漢方で使われている半夏ってこれ?
この写真のハンゲショウの花はドクダミ科!
漢方で有名の半夏厚朴湯などの半夏(ハンゲ)はサトイモ科でした。
半夏(ハンゲ):サトイモ科(Araceae)のカラスビシャクPinellia ternata Breitenbachのコルク層を除いた塊茎と書かれていました。
なので、ハンゲショウの花の茎を切るとドクダミの匂いがするそうです 。
あの頃と変わらず
こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの森谷です。
突然ですが、覚えていらっしゃいますか?

数年前、クリニックで一緒に働いていた元スタッフさん。今も眩しいくらい素敵な2人でした。
縁あってこうしてまた会えたこと、あの頃と変わらず笑いあってたくさん話ができたことは何より嬉しかったです。
次回は9月、あと2人懐かしい顔が揃う予定で、今から楽しみです。
母の日父の日
こんにちは😃舞鶴市のたなか内科クリニックの片山です。
先日、母の日に続いて父の日で、3歳の息子の絵を飾ってもらったので家族で鑑賞してきました🖼
なかなか雰囲気が出てていい感じに描けてると思いませんか?
親バカですかね〜😅
親はいつも要らないものをくれる
こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。
先日、息子が3歳になりました。
プレゼントはいろいろ考えた末、図鑑にしました。
なかなか素敵な図鑑で、自分が読んでも楽しいくらいです。
が、息子はほぼ読みません・・・。おばあちゃんがくれたトミカに夢中です。
まあ、自分の子供時代も、親からのプレゼントは欲しくないものが多かったなぁと思います。
まさに「親の心、子知らず。子の心、親知らず」ですね。
下は、一瞬だけ読んでいたのを写した、奇跡の一枚です。笑





