スタッフブログ | 舞鶴市の漢方治療はたなか内科クリニックへ

スタッフブログ

受かりますように

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの森谷です。

漢字検定に向けて毎日頑張っていた娘。試験当日部屋を掃除していると頑張りが机や床に散乱していました。それを私が簡単に捨てるのは気が引けたので少し写真に撮っておきました📷´-

裏表びっしり書かれたのを見ていると…漢字検定2級✏受かっていますように✨🙏と祈る思いです。

夜の市 2024

こんにちは♪舞鶴市のたなか内科クリニックの片山です🐸

夏の土曜の夜といえば“夜の市”‼

情報がなく、今年は東舞鶴だけなのかと残念に思ってましたが、2日前になって開催すると知り、子供達も楽しみにしていたので、友達と一緒に連れて行くことが出来ました😁

結構な人に行列にびっくりしましたが、子供達も色々と遊んで、記念にお揃いのものを買ったりと満喫していました🥰

アメリ

こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。

「アメリ」という映画をご存じでしょうか。

20年以上前のフランス映画です。

当時から傑作の呼び声が高かったのでDVDなどでご覧になった方も多いと思います。

可愛くて、おしゃれで、夢があって、ユーモアがあって、そしてちょっぴり毒もある映画です。

 

その「アメリ」が、今シネマカフェSeisで上映されています。

家のモニターで見るのと、大きなスクリーンで見るのは大違いです。

皆さんぜひ!

 

 

熱中症注意⚠️

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの荒田です🍀

連日、異常な暑さで体が堪えますね💦

最近、子ども達のバレーボールの送迎や練習のお手伝い等で体育館で過ごす事が多いのですが、何もしていなくても汗が流れてきます😓普段暑いところにいる事があまりないので、長時間となると体が悲鳴をあげています💦💦💦

よくこんな暑い中運動なんかやってるなーと思います笑

自分達が、決めた目標に向かって日々頑張ってる姿をみると自分も頑張らないと‼︎と思います👌

子ども達が安全に練習に打ち込めるよう、熱中症にならないように給水を多めにとったり適度な休憩をとったり等、気をつけてサポートしていきたいと思います✨

カップヌードル🍜

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの坂本です☺️

先日家族がカップヌードルミュージアムに行っていたようで、オリジナルのカップヌードルを作ってきてくれました✨️

カップを自分でデザインしたり、中身のスープや具材も自分好みに選んだりとオリジナルのカップヌードルが作れるらしく!😳

お肉大好きな私のために具材はお肉が盛りだくさんに入っていて、いつも食べているカップヌードルよりあっさりしたスープですごく美味しかったです🫶🏼

お土産として渡すのも面白いし、遊びに行くのも楽しそうでいつか私もカップヌードルミュージアムに行ってみたいな〜と思いました🤭✊🏼

 

ついに…

 

こんにちはたなか内科クリニックの中村です🐸☔

 

息子がおしゃぶりを卒業しました。

1 年半すごくお世話になりました…😌✨

産まれた時からなかなか寝てくれず、おしゃぶりを初めてつけた日の夜 家族全員で感動していたのを思い出します。

おしゃぶり無しでは寝れなかった息子だったので時間がかかるだろうなぁ…と思っていましたが2〜3日であっさり卒業できました😮笑

親の私たちの方が既におしゃぶりをしていた姿が恋しくなってしまってます💭

鳥!!

こんにちは、たなか内科クリニックの加治です。

私の周りでは、鳥ブームが起きているようで・・・

そんな状況に影響を受けてか、私も土手をジョギングしている時に

視線が自然に水面を飛んだり、魚を狙っている鳥達に目が行くように。

先日、顔が赤い見慣れない色の鳥がいて、スマホを向けて写真を撮ろうと

しましたが、ケンケン~~と鳴きながら逃げて行きました。

キジと判明してから何回も遭遇するのですが、スマホで撮影しようと

近づくと警戒心が強く遠くからでもすぐに逃げてしまいます。

まだまだ身近に自然が多い舞鶴やなぁと感じました。

 

メロン(仮)

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの竹内です。

   

初めまして。メロン(仮)で~す(*^_^*)

しばらくインコのいない生活をしていましたが…

昨日ついに我が家に迎え入れましたーーーー♪

ペットショップのケースの中で元気いっぱいに鳴いてたこの子を連れて帰ってきました‼ 

生後1ヶ月ちょっとの雛ですが、新しい環境に臆することなくすっかり家族の一員。

今も私の肩で毛づくろい中。

かわいくてかわいくてたまりません❤

 

 

植物園にて

こんにちは。舞鶴市、たなか内科クリニックの佐藤です。

先日、三段池公園の中にある植物園に行って来ました。

私のお目当ては特別展示されていると言う青い花の胡蝶蘭。

ツユクサの青い遺伝子を胡蝶蘭のDNAに組み込む事で、不可能とされていた青い花の胡蝶蘭が誕生したとの事。

想像していた青ではなかったですが、初めて見る色はとても素敵でした。

又、私が行った日は30周年の記念イベントとして、花苗とハーブ栽培キットのプレゼントがあり、しっかり頂いて帰って来ました。

うらやましい

こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。

息子がはじめて補助輪なしで自転車に乗れました。

数日前までは全然できそうになかったのに、あっという間の上達です。

 

確かに、技術を習得するときは「ある日突然できるようになる」というのはよくあることです。

これは人にとって最もエキサイティングな瞬間なのではないでしょうか。

 

ですが、中年以降、この「何かができるようになる」という経験がぐっと減ります。

いろいろ頑張ってはみますが、成果が得られることはごくわずかです。

子供がうらやましくて仕方ありません。

 

ページ上部へ戻る