スタッフブログ | 舞鶴市の漢方治療はたなか内科クリニックへ

スタッフブログ

恐竜王国

こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。

今、赤れんがパークで「恐竜王国inまいづる リターンズ」というイベントが開催されています。

なんと恐竜の化石が展示されているのです。

普通に見に行ってもよかったのですが、気分を盛り上げるため、直前に八千代館で「ジュラシックワールド」を見てから行くことにしました。

 

「ジュラシックワールド」はかなりスリリングで迫力があり、大満足でした。

そしてテンションを上げて、恐竜王国に行ってみると……。

 

「スゴイけど、なんだか思っているより小っちゃい…?」

 

映画を見ないで行ったほうがよかったかもです。笑

でも本物の化石が見られて、興奮しました。会期中にもう1回行きたいです!

 

三人三様

こんにちわ。たなか内科クリニックの山岡です。

先日、片山家のベルと一緒に室内ドッグランに行ってきました!

 

人に愛想を振りまくベル、ベルやモロを追いかけたいエレ、車酔いしたのか一つも遊ばずだらけるモロ…

 

いつか3頭で仲良く遊べる日が来ますように…

 

 

クマ⁉️

こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニックの真下です。

娘とドライブしている時にクマを目撃しました‼

「えっ、まさかクマ⁈」と思っている間に娘がすかさず写真を撮ってくれました。

黒い犬?かと思う小さめのクマでしたが、もしかしたら近くに親熊がいるかもと思うと恐怖を感じました💦

近年全国的にクマに関するニュースを目にすることが多くなり、舞鶴市内でも目撃情報をよく聞きます。

皆さんもクマとの遭遇には気をつけてください。

至福のひととき

こんにちは。舞鶴市、たなか内科クリニックの小幡です。

猛暑続きで体力的に厳しいなと思いながらも、なんとか毎日を過ごす日々…

今日やっと恵の雨が降りましたね。このままもう少し涼しくなって欲しいところですが…

先日、久しぶりにラボラトワールさんに友達と行ってランチを食べました。至福のひとときを過ごし英気を養っています😊

美味しかったです😋

こんちきちん🏮

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの森谷です。

祇園祭の前祭に行ってきました。

菊水鉾で互いの両親のちまきを買うと拝観券が貰えたので初めて鉾の上に上がらせてもらいましたが、高くて腰を掛けるのは少し怖かったです。

1番人気の長刀鉾のちまきはかなりの行列で、ものすごい数の人が並ばれていましたが買えなかった人も多かったようです💦

花火大会

こんにちは 😀舞鶴市のたなか内科クリニックの片山です。

今年は西舞鶴で花火が上がりましたね〜🎆

seisのbeer &sangría gardenで美味しい飲み物をいただきながら楽しめました🌟🍺🍷🌟

夏の風物詩

こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。

例年以上の猛暑で、体はしんどいですが、夏はイベントが多くてワクワクします。

昨日はマナイ通りの「土曜夜の市」に行ってきました。

昔と違って、今は営業されている店舗が減っていますが、出店は以前より多いように思います。

子供を中心にたくさんの人が歩いておられました。

色々と美味しそうなものが並んでいましたが、唐揚げや焼きそば、ビールなど定番のメニューを購入。

夏の夜に歩きながら食べると、美味しさ5割増しでした!

 

参考書✏️

夏休みに入りました☀︎

海やプールに連れて行って〜と言われますが、こう暑いと動く気にもなれません😥

終業式でもらった通知表が良くないので、本屋さんで参考書を探しに行きました💦

目にとまったのが、人気のうんこドリルシリーズのうんこ英単語。

例文がどれも面白くて買ってしまいました。

お下品な気もしますが、暗記できて、少しでも成績アップにつながればいいなーと思います✨

甲子園⚾️

こんにちは、たなか内科クリニックの橋本です☺

先月阪神VSソフトバンク戦を観戦しに甲子園に行ってきました🫣

野球を観るようになってから初めての現地観戦で、球場内に入った時の興奮が未だに忘れられません🤭

テレビで見ていた時に聞いていた選手の応援歌、チャンステーマも歌えてすごく楽しかったです☺️

試合も応援していたチームが勝ち、周りのファンの人たちと盛り上がれていい思い出ができました!

 

移植!!

 

こんにちは、舞鶴市 たなか内科クリニックの加治です。

連日の猛暑で植物もかなり弱っているように思えますが・・・
クリニック庭の芝生ですが、ヤマボウシの木陰で生育がいまひとつで、
対策として植え替える方法もありますが、ホームセンターの販売量は多すぎて

そこまでいらなく、どうしたものかと考えていました。
ネットで芝生のランナー(匍匐茎)を移植する方法も有効であると発見!!
早速、元気な芝生のランナーを切り取り、目土に埋めるも失敗(枯れていました・・・)
なら砂利から根のついたものを合わせて採取して移植。
今のところ様子見で、またどうなったか報告したいと思います。

ページ上部へ戻る