2022年1月 | 舞鶴市の漢方治療はたなか内科クリニックへ

スタッフブログ

やっと帰ってきました。

 

こんにちは たなか内科クリニックの中村です。

クリスマス近くにやっと帰ってきました🌹

プロポーズをしてもらった時の薔薇の花束をプリザーブドフラワー(?)にしました。

やっとお家に飾れるようになったので嬉しいです💖

どうしても慣れが出てきてしまいますが、帰ってきた花束を眺めては、初心を忘れずに…と自分に言い聞かせてます。笑

 

寒い休みの日は

こんにちは 舞鶴市 たなか内科クリニックの加治です。

年末から年始の雪かきやコロナ禍のゴタゴタにより、早くも1月が終わろうとしています。
寒い時の休日には、こたつに入りながら、子供とマイクラで遊んでいますが

時間を気にせずやっているので、小学生の子供と一緒に眼を休めるように妻から二人で叱られています。


早く暖かくなって、バイクでツーリングに行きたい!!

定番

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの竹内です。

雪とコロナのダブルパンチ(ー_ー)!!みなさんいかがお過ごしでしょうか…

 

今年のお正月、久しぶりに定番の“かるた”をやってみました♪

子供たちがまだ小さい頃はよくやってましたが本当に久しぶり。はたして大人になった今やってみても盛り上がるのか? 懐かしのことわざかるた。

        

杞憂でした~

大声も出しながら我先にとヒートアップ!!

超楽しい♪かるたの時間を過ごせました(^^)/

で、その後はまた大盛り上がりのトランプへと続くのでした…。

 

 

今年も

こんにちは。舞鶴市、たなか内科クリニックの新宮です。

今年も、楽しんでいます。

魚釣り。

さすがに超寒いので、1~2時間で切り上げますが…釣れた時がたまりたせん。

鯵が中心に上がる日や、可愛らしいサイズの鯛が掛かる日や、煮付がとっても美味しいカサゴが釣れる日も。

今までは、虫が触れず、サビキ釣りしかした事が無かったのですが、先日、初めて針に虫を付けることに挑戦。

案外、出来ました。

なので、次回、狙うは、カワハギです。

 

頑張ってます!

こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニック、田中寛之です。

ご存じの通り、新型コロナが大流行しています。

当院でも検査や治療を行っていますが、あまりの急増ぶりに、人手が追い付かない状況です。

 

が、スタッフが皆、愚痴もいわずに、ひたすら頑張ってくれています。

こういう非常事態にこそ、個人個人の力量であったり、こころざしが表に出てきます。

 

うちは、本当にいいスタッフがそろっているなぁと思います。

院長としてちょっと感動しています。

早くコロナがおさまりますように。

我が家の小悪魔

こんにちわ。たなか内科クリニックの山岡です。

我が家には3人の息子がいるのですが、三男がようやく去年歩けるようになり、あちらこちらへ常に駆け足でウロチョロと…

イタズラ真っ盛りの時期になりました😅

 

ある時は塩胡椒を取り出し、床に全部出してみたり😭

ある時はシャチハタを壁や座布団に押し続けたり😭

ある時は自分でズボン、オムツを脱いで自由となってみたり…🆓笑

天使だった三男は小悪魔と化し😱

 

それでもやっぱり憎めない、この満面の笑顔なのでした笑

娘と…

こんにちは。舞鶴市のたなか内科クリニックの真下です。

最近読んだ本に出てきた女の子がビーズでいろんな物を作ってることに影響され、娘とビーズ細工をはじめました!

娘の方が先に始めて上手なので、教えてもらいながら作ったのがコレです♪♪

細々してて肩は凝りますが、作ってる時の楽しさと出来上がった時の嬉しさがまた次も作りたいと思わせてくれます(^^)

作るだけじゃなく、いろんな色のビーズを集めるのも楽しみの一つになってます☆

黒豆!

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの小幡です。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

お正月にはいつも少しだけおせちを作るのですがその中でも黒豆は毎年作ります。

おせち料理の黒豆の「まめ」という言葉には、元気・丈夫・健康などという意味があり「まめに働く」「まめに暮らす」などの語呂合わせからも、昔からおせち料理には欠かせない一品ですね。

しかし、家で作ると沢山でき過ぎていつも長く残ります。

ネットでは冷蔵庫保存で三、四日で食べきり後は冷凍保存と記載されていますが…

うちはそれ以上冷蔵庫で頑張っていてくれます。

だから毎年、ラストスパートで急いで食べきります。

 

 

どこに?

こんにちは。舞鶴市たなか内科クリニックの森谷です。

年末に降った雪がまだ溶けず寒い毎日が続きますね。

寒さに負けず、今年も心も体も健康に頑張っていきたいです✨

コロナ禍になってから主人が魚を捌くことが趣味になり色んな魚を買いに行くようになったのですが、生ゴミが多くて私の悩みでした💦

年末は食材も買い込むので冷凍庫もいっぱいです。ゴミの日まで6日間も魚の生ゴミを冷凍庫に入れる隙間もありません。

しかしこの雪を冷凍庫代わりに使い重宝できました💮

明日はゴミの日なので忘れず入れようと取りに行ったのですが…主人が埋めてくれましたが…どこに埋めたのでしょうか…目印は無くなっていました😭

私が探しながら必死に掘っている後ろで暖かい部屋から子供がニヤニヤしながら見ていました😫

 

新しい年

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

大雪の舞鶴市のたなか内科クリニックの片山です。

年末年始、大雪で大変でしたがなんとか、新しい年を無事に迎えることができました。

我が家では年末恒例の鴨鍋で年越し蕎麦を家族みんなで食べました。

今年はコロナももう落ち着いて、のびのびとした年になってほしいと思います。

この鴨鍋、福知山の鳥なごの年末用の鴨鍋なんですが、大変美味でおすすめです!

 

ページ上部へ戻る